• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

関税削減.com【HSコード分類事例の解説】

世界のHSコード分類事例を用いた関税削減手法を紹介します。

  • 電子書籍で読む
  • HSコードとは
  • 記事一覧
  • 著者紹介
  • English
  • 運営者によるサポート
※効率的に関税削減を行うための図解マニュアルは こちらからダウンロード。

2017年に綿製T-シャツを輸出した国の統計

最終更新日2018年10月7日 By 河副太智 Leave a Comment

以下のグラフは国際連合の貿易統計から取得したデータをグラフ加工した物で,
綿製T-シャツ(HSコード6109.10)を2017年に輸出した世界各国の貿易統計です。

縦軸の単位Bは10億ドル単位となっております。
FOB価格ベースにおいては中国が最大となっており、
次いでインド、トルコ、ドイツ、イタリアになっております。

※HSコード6109.10はTシャツ、シングレットその他これらに類する肌着
(メリヤス編み、クロセ編みの物)という定義になっております。

※グラフは国連加盟国全体から取得したデータで、掲載の無い国は
該当の品目コード貨物を輸出した実績が無いという意味になります。

Http iframes are not shown in https pages in many major browsers. Please read this post for details.

圧倒的に中国の輸出がダントツですがちょっと違った見方をすると
面白い現実がわかります。

 

例えば同じ品目コードでアメリカの過去6年間の輸入実績を見てみます。

Http iframes are not shown in https pages in many major browsers. Please read this post for details.

アメリカの輸入実績を見てみると、
アメリカにとって中国は綿製Tシャツに限って言えば
ダントツの輸入元ではないという事がわかります。
それどころか取引量は年々下がってきております。

その代わりホンジュラス、ニカラグアといったマイナー(?)な国
からの取引が活発的です。

政策的なのか地理的な要因なのかわかりませんが
統計データをグラフにしてみると色々な事実が浮き彫りになります。

 

他の品目コード(HSコード)での統計データ取得ももちろん可能ですので
リクエストございましたらご連絡ください。

Filed Under: 貿易通関統計

関連記事一覧

ニッケルの粉の関税を削減する実例

FTAを適用してニッケル粉末の関税を削減する実際のケース 導入 輸入者Aは、FTA締約国である英国からニッケル粉末を輸入することを検討しています。ニッケル粉末は、非締約国から調達された原材料を使用して英国で製造されていま […]

靴の関税を削減する実例

FTAを使用した関税削減の可能性 輸入国Aの商社がFTA締約国であるカンボジアから履物を輸入しようとしています。当該履物はカンボジアにて製造され、履物を製造する際、カンボジア内にて調達した各種原料とFTA非締約国から調達 […]

飴の関税削減事例

  事例 輸入国Aの商社がFTA締約国であるB国から砂糖菓子を輸入しようとしています。 当該砂糖菓子はFTA締約国B国にて製造される。砂糖菓子を製造する際、締約国B内にて調達した砂糖と水飴とFTA非締約国から調 […]

インドにおける各種輸出入法令に関するアドバイザー紹介

インドとの貿易取引を行う場合、輸出入規制やHS分類、FTA/EPA等において 悩む事が多い事かと存じます。 他の国々と比較してインドの制度はわかりにくい部分も多く様々な混乱が発生する為、 情報収集をしたところ、非常に誠実 […]

バッグ(鞄)のHSコードに対する画像一覧

HS:4202.11 – トランク、スーツケース、携帯用化粧道具入れ、エグゼクティブケース、書類かばん、通学用かばんその他これらに類する容器 –外面が革製又はコンポジションレザー製のもの HS:4 […]

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2025関税削減.com
当サイトの掲載情報を利用することで生じたトラブル及び損害に対しては一切責任を負いません。